- 2020.07.16
- のんびらんどうましま,
【Amazonベーシック】ハイキング バックパック インターナルフレーム レインフライ付属 65L グリーン
週末にポチった、Amazonベーシックの「ハイキング バックパック インターナルフレーム レインフライ付属 65L グリーン」が手元に届きましたので速報をお届けします。 今回買ったのはこれです。 リン […]
週末にポチった、Amazonベーシックの「ハイキング バックパック インターナルフレーム レインフライ付属 65L グリーン」が手元に届きましたので速報をお届けします。 今回買ったのはこれです。 リン […]
前回までのあらすじ 朝から周防大島に行き嵩山をハイキング。東和町の道の駅 サザンセトとうわあたりで昼食をとったらお腹いっぱいに。なんだか落ち着いちゃったけど、どうする俺! いやいや文珠山行かなくっちゃ […]
龍護峰(りゅうごほう)の標高は425.5m。カルスト台地で有名な秋吉台国定公園の最高峰ですが、登山口となる秋吉台家族旅行村の標高が216mですから、実質200m程度を登る低山ハイクとなります。 森を抜 […]
錦鶏(きんけい)の滝まで行ってきました。萩往還(はぎおうかん)経由で東鳳翩山(ひがしほうべんざん)まで登ってやろうとも考えていましたが、さすがに2日連続の山はきつく、途中リタイアしてしまいました。 天 […]
どーもー!「密が避けられる、一人でも楽しめる、鈍った体に丁度良い」ということで、自粛明けに低山ハイキングブームが間違いなく来ると読んでいる立石です。 まあとっくにブームなわけですけどね (ノ∀`)アチ […]
自粛で鈍り切った体に活を入れるため、地元の鴻ノ峰(こうのみね)にある高嶺(こうのみね)城跡までハイキングに行ってきました。 高嶺城は別名、鴻の峰城、鴻之峯城、鴻峰城、高峰城と書かれますので、上記は誤字 […]
美祢市の導州ヶ嶽(どうしゅうがたけ)は30分かそこらで登れる低山です。山道も山頂も十分に手入れされていますが、歩かれる方がやや少ないのでしょう蜘蛛の巣が多いのは残念なところ。あとスタート地点から山深い […]
山口県北部の絶景「塔の岩」に行ってきました。 いったい誰なんすか「塔の岩はゆるゆる楽勝のハイキングコース」なんて噂を流したのは! でもまあ、塔の岩からの景色は噂にたがわぬ絶景だったしまいっか。 塔の岩 […]
平生の大星山を降りて、道の駅上関海峡で昼食を終え、次は上関町の上盛山(かみさかりやま)に行くことにしました。 上盛山って道の駅から海越しに見えるんですよ。写真の真ん中に灯台と風力発電のブレードが見えま […]
数年後に刷新される火の山ロープウェイで火の山山頂まで登り霊鷲山を周遊してきました。距離は10㎞弱程度。ほぼ全行程がコンクリ道かアスファルトで危険個所はありません。こりゃ健康ハイキングだね。 瀬戸内海国 […]
火の山地区の観光施設の再編で火の山ロープウェイが消えるって!? 今朝の読売新聞に下関市の火の山再開発の話が載っていました。要約すると以下になります。 下関市は火の山地区の観光施設の再編整備をスタートす […]
クマが怖いので県西部に行こう ここのところ県東部でのクマ目撃情報が相次いでます。ざっと調べてみたところ一週間で18件とか。恐ろしいことに周南市の街なかにまで出没しているとのことで まったくクマったもん […]
天気のいい日曜日。午前と午後遅くに用事があったので近場でサクサク登れる山を考える。そうだ。防府の西目山で沢登りを楽しもう。お気楽ハイキングだ!決めるが早いか家を飛び出しました。 西目山の自由ヶ丘団地コ […]
中国地方でもっとも若い活火山、島根県大田市にある三瓶山の火口をぐるっと回ってきました。前回の記事は西の原から主峰男三瓶山を越えて女三瓶山まで。 焼きそばパンの補給を終えて、後半は女三瓶から孫三瓶・子三 […]