- 2025.02.09
- 兵庫県,
【兵庫県】北緯35度と東経135度が交差する日本へそ公園
切りのいい数字はみんな大好き。「地図で遊ぼう」今回は北緯35度0分,東経135度0分が交差する日本へそ公園に行ってきました。 東経135度線は言わずと知れた日本標準時子午線で、これと重なる切りのいい緯 […]
切りのいい数字はみんな大好き。「地図で遊ぼう」今回は北緯35度0分,東経135度0分が交差する日本へそ公園に行ってきました。 東経135度線は言わずと知れた日本標準時子午線で、これと重なる切りのいい緯 […]
兵庫県内各地を飛び回ってる営業から「割と有名な分水界が丹波市にあるよ」と聞いてさっそく行ってみたら、そこは日本一の分水界なのでした。それが石生の水分れ。 分水界とはなんぞや 分水嶺は聞いたことがあって […]
山口県の県民歌ともいえるCMソング、豆子郎さん通りゃんせ。この歌に現れる十か所の名所をマップ化して歩いてきました。 一つ二つみつけた豆子郎さん通りゃんせマップ 豆子郎さん通りゃんせマップはGoogle […]
唐突ですが、最近、360度写真にはまってます。GoProあたりを期待して記事に飛んできた人にはごめんなさいですが、マイブームはRICOH THETA SC2 + Street Viewです。 臼美歩道 […]
先週、コロナ罹患者数の週次ヒートマップを公開したら、高校時代の友人から「色が薄くなっていくとコロナの波が過ぎ去って行くのがわかるだろうね。」との意見をいただきました。なるほど。陽性者第一号からの日付デ […]
オミクロン株は感染力が高いとかいう噂。週末、山に行くにあたり公衆衛生的に安全な場所を知りたかったので、コロナ罹患者公表数からヒートマップを作ってみました。 以下の画像から特設ページに飛べます。山口県の […]
2021年も残すところあと1日となりましたので、今年の山行記録をまとめておこうと思います。またこの夏、ワンダーフォーゲルの精神に触れて、なるほど!と合点がいきましたので山口県の歴史についても自分なりに […]
山口県内には16点の一等三角点がありますが、下松市の一等三角点「西谷の岡」だけはどこだかよくわかりません。 今回、道を探し探して現地にたどり着き、西谷の岡が特定できましたので、後進のためにGoogle […]
中島篤巳さんの山口県百名山は、1995年に初版発行・2000年に改訂版発行と、最新刊から20年の時を経ても今なお山口県民登山家に愛され続けているバイブル的な一冊です。 いや、これがマジで、県内の山に登 […]