山口県の県民歌ともいえるCMソング、豆子郎さん通りゃんせ。この歌に現れる十か所の名所をマップ化して歩いてきました。
一つ二つみつけた豆子郎さん通りゃんせマップ
豆子郎さん通りゃんせマップはGoogle Mapsのマイマップで作ってあります。地図上の紫色のピンが今回登録した名所です。
iPhoneで地図を立ち上げると、最初に「一つ二つみつけた豆子郎さん通りゃんせ」の文字が出てきます。その後に続く歌詞は「四つ五つに伊勢大路」ですね。さて、伊勢大路はどれだったかなー。紫色のピンをクリックしてみて下さいね。
途中で分からなくなった方、正解はこちら(山口銘菓豆子郎公式サイト)です。
ノーマルバージョンの歌が泣けます。
豆子郎さん通りゃんせをマップ化して全部歩いてみた話
豆子郎さん通りゃんせの歌の通りに歩くとおそらく20kmを越えてしまいます。今回はマップを眺めて一筆書きで歩いてきました。
スタート地点をどこにしましょうか。車が停められるところを考えると香山公園駐車場が一番安心ですね。なので今回は香山公園駐車場を起点として、瑠璃光寺 ⇒ 洞春寺 ⇒ 伊勢大路 ⇒ 八坂神社 ⇒ 石原小路 ⇒ 大内屋館 ⇒ ザビエル記念堂 ⇒ 鰐石橋 ⇒ 東山 ⇒ 常栄寺 ⇒ 香山公園駐車場の順で歩いてきました。
赤丸の鰐石橋が標高の最下点になりますので、このルートを使うと後半の椹野川遡上、雪舟庭への登りがなかなか難儀になります。
瑠璃光寺
瑠璃光寺と言えば国宝の五重塔。分かりやすいのでこの写真からスタートします。
瑠璃光寺さんのお写真は後で出てきますので、瑠璃光寺さんの前にある大内弘世像。
ここから大内墓所のある香山公園を抜けていくとお隣が洞春寺です。
洞春寺
洞春寺は毛利元就の菩提寺。洞春寺の山門は大内盛見が1400年頃建立した国清寺のもので全国にも数少ない四脚門とのこと。ああ、撮り忘れた。
本堂も良いのですが、左手の観音堂がシックな造りの中にも歴史を感じさせてとても良い感じです。
観音堂の御本尊は聖観音菩薩様。岩屋造り厨子は当時のままとのこと。
伊勢大路
洞春寺から9号線に下れば正面に武道場。9号線を渡って左斜めに入っていく道が伊勢大路です。
最近別の意味で有名になった野田学園に向かう道と言えば分かりやすいですね。
前述の通り、伊勢大路はお伊勢さんを勧請した山口大神宮に向かう参道です。一坂川にかかる橋に往時をしのぶ名前「いせはし」が残っていました。
八坂神社
さてお次は八坂神社。伊勢大路の途中から右に曲がって、築山跡を見ながら進んで行くと八坂神社の大鳥居が現れます。
これをくぐって一つ二つと並ぶ神社の奥に八坂神社様がいらっしゃいます。
八坂神社は大内弘世が山城国八坂より勧請。御祭神には素戔嗚尊(スサノオノミコト)、稲田姫命(イナダヒメノミコト)、手名槌命(テナツチノミコト)、脚名槌命(アシナツチノミコト)のお名前がありました。スサノオと奥さんと義両親ですな。
拝殿を回って本殿を拝見。うむ。本殿は檜皮葺で屋根の反りにもなにか歴史を感じさせます。好きだなあ。こういうの。
石原小路
八坂神社の大鳥居から一の坂川に向かう小道が石原小路です。
石原小路はさして見るべきところもなく、なぜ豆子郎さん通りゃんせに選ばれているのかわかりません。
ま、一の坂川に癒されたから良いんだけどね。
大内館
大内館へは石原小路を戻りました。一の坂川沿いにもう一本下流の道から戻っても良かったかもしれません。
毛利元就の長男隆元が養父大内義隆の菩提寺として建てたお寺。ここの境内は大内館の跡地で中世大内氏の居館だったそうです。
龍福寺資料館前に大内義興が馬にまたがった像がありました。西国の覇者義興公は細面でなかなかのイケメン親父に描かれています。
ところで、境内を見て回っているときに突然鐘がゴーン!と鳴りびっくりしてしまいました。誰もいなかったはずなのに…
龍福寺さんの鐘は全自動で突かれます。12時はご注意。
龍福寺さんの隣には、大内氏館の庭園を再現した池泉庭園があります。浮島や釜土跡なんかもありますので散歩で一周するとよいでしょう。
おお、こんな街中にも不許葷酒入山門の結界がありました。龍福寺さんは曹洞宗なので真面目なんですね。
ザビエル記念堂
さて、大内館を出て少し悩みました。このまま降りて東山に向かうと近いのですが、そうなるとザビエル記念堂が大遠回りになります。
やっぱりザビエルが先かと、一の坂川を越えて県立図書館の脇を進んでいきました。
県立図書館からパークロードを渡って亀山に進んでいましたら左手の公園向こうがやたらと整備されていました。この整備された階段はなんなん!?
パークロード側に亀山に登る道ができていたとは、ついぞ知りませんでした。これ今日一番の大発見。
亀山の山頂も木が刈り取られて芝生広場になってるやんか。ついでに言うとめちゃめちゃ綺麗なトイレも新設されていました。いやー知らん間に開発が進んでたのね。
亀山公園を降りる階段の途中からザビエル記念堂を撮影。僕が学生の頃のザビエル記念堂は、レンガ造りの趣のある教会と階段だったのですが、いつぞやの火災で焼失。今は近代的な建築のものに変わっています。
ちょっと先走りですが、この写真で遠くに見える山の山頂あたりが東山です。
鰐石橋
ザビエル記念堂を消防署の方に降りて、山口市民館の横を通り、道場門前のアーケードへ。
西道場門前は寂しくなりましたねえ。昔はみほり峠もこのあたりにありまして(学生服屋さんの隣で今も瓦屋根の入り口が残ってます)、学生さんはうどん3玉増量無料!天かすかけ放題だった気がします。活気があったなあ。
そうそう。今回の話と関係ないのですが、道場門前のアーケードって昔の石州街道なんです。小郡上郷あたりで山陽道と別れて津和野に抜ける道。きっと高杉晋作あたりも歩いたに違いありません。そんなことを考えながら歩いていました。
道場門前のアーケードを抜けた角を椹野川にむけて降りていくと鰐石橋にあたります。近代的なコンクリートの橋に変わっているので橋自体に趣はありませんが、欄干の向こうに鰐石が祭られています。
鰐石に近づいてみると、古い橋の名残もありました。以前は一つ下手に架かっていたのでしょう。この鰐石の横を渡っていたのであれば「鰐石橋」の名前もうなづけます。
あ、そうそう。先ほど高杉晋作の名前が出てきましたが、たしか奥さんの実家が鰐石橋の近くだったはずですよ。
東山
鰐石橋を見たら椹野川の遡上開始です。鰐石橋のすぐ脇にある山は象頭山と言いますが、そのずっとずっと奥にある山が東山です。
風水でいうと東にお山があるのが良いそうです。大内氏は山口盆地を京都に見たてて街づくりを行いましたが、その際に「んじゃあれが東山な!」と決めたとか。国土地理院地図でいう東山はザビエル記念堂から眺めた奥の山なんですが、もうこの写真の大殿小学校越しに眺めた山でいいんじゃないかな。
いいんじゃないかなと思いながらマップ上は古熊神社奥を指したので、古熊神社さんまで行ってきました。赤い橋を渡って、鳥居をくぐり、すがぬけの輪をくぐり天神様まで登っていきます。
そう言えば、この手前で近所のおじさんに「東山ってどこですかね?」と聞いたところ、「東山はこの道を戻って線路わたって左。山口駅に向かって途中にセブンがあるじゃろ?あの辺りだよ」と教えてくださいました。ふむ。東山って町名があるのね。知らんかった。ついでに「あのお山は何ていうお名前ですか?」と古熊神社さんの方向を指すと、「わしら天神山って呼んでるけどなあ」とのことでした。お礼を言って古熊神社へ。
古熊神社は大内弘世が京都の北野天神を勧請したもので、御祭神は当然、菅原道真公。うむ、天神様らしく梅が枝餅のマークがあります。
参道からの帰り道、鳥居越しに高峰が美しく映えてました。夕方だったらもっと良い景色になるかもしれない。
常栄寺
さあ、さんざん歩き回ったのに古熊神社から常栄寺までが長いよー。椹野川のこっちから9号線のトンネルの向こうまで行っちゃう感じ。
上山口から今八幡に出て、自衛隊の駐屯地を回り込んで、9号線のトンネルの向こうに出て、山口県護国神社を見て、そこから山に登っていけば常栄寺さんです。
雪舟庭の拝観料は300円だったかな。
常栄寺鳥獣保護区区域図を見る限り、常栄寺さんの裏山は登れそうなんでもしかしたら尾根から雪舟庭が見えるかもしれません。でも、今日はもういいかなー。
9号線のトンネルをくぐって一ノ坂川を上って瑠璃光寺に戻りました。
今日新たに見つけた東山と常栄寺さんの裏山はいつか登ることにします。
以上、全長14.2km、豆子郎さん通りゃんせをマップ化して全部歩いてみた話でした。
豆子郎さん通りゃんせ
1番
一つ二つみつけた
豆子郎さん通りゃんせ
四つ五つに伊勢大路
六つ向こうは瑠璃光寺
七つ懐かし常栄寺
八つ八坂さん通りゃんせ
九つここは洞春寺
十で豆子郎さん通りゃんせ
伊勢大路は9号線から斜めに野田学園に入っていく道です。お伊勢さんを勧請した山口大神宮に向かう参道というということで、伊勢大路の名前があるようです。
瑠璃光寺は言わずと知れた五重塔のあるところ。瑠璃光寺の御本尊は薬師如来様です。薬師如来様は東方より瑠璃色の光で現世を照らしてくださいます。
常栄寺はあまり聞き覚えのない名前ですが、雪舟庭のあるところと言えば皆さんお分かりになるでしょう。歌に現れる名所では少し離れた場所にあります。
八坂さんは八坂神社のことです。僕は八坂神社と今八幡を勘違いしていました。今回歩いてみて新たな発見がありました。
洞春寺は瑠璃光寺から香山公園をはさんでお隣です。
2番
一つ二つみつけた
豆子郎さん通りゃんせ
四つ五つに石原小路
六つ向こうはザビエル記念堂
七つ懐かし大内館
八つお山は東山
九つここは鰐石橋
十で豆子郎さん通りゃんせ
石原小路は八坂神社の近く。歩いてみたのですが特に何があるわけでもなく、豆子郎さん通りゃんせに現れる理由が分かりませんでした。
ザビエル記念堂の場所は特に説明するまでもないでしょう。亀山公園が整備されてすごく綺麗になっていることに驚きました。
大内館は八坂神社の近く、龍福寺さんです。現龍福寺のとなりに池泉庭園が復元されています。
東山は262号線と中央高校の間にある山地の一番高いところなのですが、今回は地図に従い古熊神社さんに参拝しました。
鰐石橋は中央高校近くの陸橋から一つ上流にかかる橋。小鯖に鰐鳴神社がありますがこれら2つは同じ逸話でつながっています。