今日の人気記事
最新記事
-
【山口県百名山】新春「蕎麦ヶ岳」寄席ツンツクテン ツンツクテン 毎度ばかばかしい御噺を一席。 えー「信州信濃の蕎麦よりも、あたしゃあなたのそばがいい」なんてーことをよく言いますが 昨年末に山口県百名山をマップ化しましたら、ホームグランド...
-
初めてアテモヤを食べてみた沖縄で農業を営む友人からお年始をいただきまして、そこに入っていた謎のフルーツ「アテモヤ」を生まれて初めて食べました。 カスタードアップルとも呼ばれる(らしい)アテモヤ。 果たしてその味やいかに。 01...
-
雪の瑠璃光寺でコロナ禍の終息を願う山を歩き始めてからやたら仏様に手を合わせる機会が増えた僕ですが、昨年「仏像の辞典」を読んでからずっと瑠璃光寺が気になっていましてね。 この三連休、やっと時間が取れたのでさっそく行ってきました。 おっと...
-
山口県百名山マップ2020中島篤巳さんの山口県百名山は、1995年に初版発行・2000年に改訂版発行と、最新刊から20年の時を経ても今なお山口県民登山家に愛され続けているバイブル的な一冊です。 いや、これがマジで、県内の山に登...
-
下松市の瀬戸大将軍山をまったりハイキングハイキングコースが整備されていて眺望も素晴らしいと聞き、下松市の米泉湖近くの大将軍山に登ってきました。 岩国の由宇町には山口県百名山の一つに数えられる大将軍山がありますが、今回登ってきたのは下松の大将...
-
【山口県百名山】四熊ヶ岳から法師ヶ岳【あの光の正体は?】みなさんも不思議に思ったことはありませんか?夜、山陽自動車道の徳山東から徳山西に向けて走っていると、山の上に光り輝くものがあるんです。 あれは何だろうなあと僕も高速を通る度に不思議に思っていたのですが...
-
季節外れの長門峡を女房とお散歩12月初旬、珍しく女房が散歩に行こうというので、長門峡を歩いてきました。 今年は12月に入ってもそれほど寒くなく、もしかしたらまだ紅葉が見られるかもと期待しての散歩だったのですが、残念ながら入口付近に...
-
宇部市小野の平原岳山頂から山座同定象山からの帰り道、きららドームから山口南警察署に向けて走っていると、小郡の街並みの向こうに良さそうな山々がありました。 あの辺りは歩いたことがないなあ。 翌朝、YAMAPで小野湖方面から入る平原岳を見...
-
象山ハイキングと象山の思い出所用で宇部に行った帰りに190号線沿いの「日の山」に登ってきました。 うーん、日の山ってなんかピンとこないなあ。 僕は宇部の生まれでしてね、日の山はその山の形から、地元じゃ象山(ぞうやま)って呼ばれて...
-
【山口県百名山】雨乞岳はながとトレイルコースで楽々行っちゃった11月29日朝、前日の花尾山のガレで膝を少し痛めたようで、軽い山はないかと調べていたら長門市の向津具半島の根元(元乃隅神社から少し山に入ったあたり)に雨乞岳を見つけました。 雨乞岳は山口県百名山にも入...
-
【山口県百名山】花尾山は360度ビュー11月28日、この日の予報は曇り、最高気温13度、最低気温8度の予想。 例年より温かいとは言え、11月も終わりとなれば山口県でもさすがに寒くなってきた。 歩きたいのは歩きたいのだが、出来るだけ楽をして...
-
【山口県百名山】狗留孫山の三角点がめちゃめちゃ気になる狗留孫山修禅寺奥の院を見終わり、狗留孫山への分岐点まで戻ってきた。 ここから頂上までは700mと大した距離はなさそうだ。 修禅寺からこの分岐点までも大した距離ではないので、狗留孫山へ登られる方はついで...
-
【山口県百名山】真言宗醍醐派別格本山 狗留孫山修禅寺 奥の院へ前記事では、家から修禅寺本堂までの記事を書いた。 山門では仁王様の鋭い眼光に心を射抜かれ、本堂では見事な彫刻に圧倒された。山深い寺への参拝は実に凛とした気分にさせてくれる。 その真言宗醍醐派別格本山 ...
-
【山口県百名山】真言宗醍醐派別格本山 狗留孫山修禅寺で心洗われる土曜日、朝6時に起きたのだがだらだらと過ごしているうちに時計の針は9時30分を過ぎ、あまり遠くには行けないなあと遊びに行く山を決めかねていると、女房が「狗留孫山に行ってくれば?」などと言う。 僕:なん...
-
名勝天然記念物「石柱渓」で地元のおじちゃんに助けられた話山口市から美祢を抜けて特牛に至る国道435号線を走っていると、豊田町の手前あたりからやたらと石柱渓推しの看板が出てきます。 このあたりは山口県でも奥深くなかなか行く機会がありませんでしたが、今回、縁あ...
-
石屋形羅漢山摩崖仏国道435号線を特牛方向へ。美祢社会復帰促進センターを越え県道267号線を右に折れてしばらく進むと、道沿いに石屋形羅漢山摩崖仏の看板が見えてきます。 前日、狗留孫山を登った帰りにたまたまここを見つけま...
-
桂ヶ谷貯水池と羽根越貯水池11月21日に旧桂ヶ谷貯水池と旧羽根越貯水池という2つの廃ダムを巡ってきたのですが、まずはなぜ山じゃなくダム巡りなのかという話から始めましょう。 それは1つの動画がきっかけなのです。 ナンブエリアRA...
-
山口市の地蔵峠から東鳳翩山へFacebookで「西鳳翩山と東鳳翩山の間の地蔵峠からは、楽に東鳳翩山に入れるらしいよ」と友人から聞きまして早速行ってきました。 結論から言いますと上記の登山道はかなり整備されており、東鳳翩山山頂手前...