- 2022.08.17
- 島根県,
山陰の旅/島根県 大根島と松江城、出雲大社
お盆休みを利用して山陰の旅を楽しんできました。3日目の今日は島根県の松江から山口市まで。 江島・大根島 島根県松江市と鳥取県境港市は中海に県境があります。この中海には江島と大根島という興味深い島があり […]
お盆休みを利用して山陰の旅を楽しんできました。3日目の今日は島根県の松江から山口市まで。 江島・大根島 島根県松江市と鳥取県境港市は中海に県境があります。この中海には江島と大根島という興味深い島があり […]
お盆休みを利用して山陰の旅を楽しんできました。2日目の今日は鳥取県の境港市まで。 京都から兵庫 「松井物産の黒豆塩きんつばが食べたい!黒豆塩きんつば!」と女房がLINEを送ってきたので、舞鶴を出て再び […]
お盆休みを利用して山陰の旅を楽しんできました。初日は京都の天橋立まで。 天橋立まで一気にGO! 当初は「9号線をのんびりと上がっていって最後に天橋立で締める」という予定だったのですが、台風8号(当時は […]
先週、周南市の大高神山に登ってきました。大高神山には太平洋戦争時に徳山港を守った徳山海軍警備隊向道特設見張所跡があります。狙っているわけじゃないんだけど、終戦記念日が近づくと戦争の遺構が残る山に登って […]
Youtubeを見ていたら紙で作ったドラゴンが目線で追いかけてくる動画を見つけました。面白すぎじゃん。よし。今日は夏休みの工作の日にしよう。 首振りドラゴンってなに? 首振りドラゴンは、別名「振り向き […]
ジャパンエコトラックに山口県の下関・美祢・長門エリアが追加されました。トレッキングルートとしては長門トレイル、華山、鬼ヶ城、竜王山、一位ヶ岳、桂木山、花尾山、龍護峰と地獄台が選出されたようです。 ジャ […]
升井君と阿品弥山に登った帰り道、時間も早いので周南市の夫婦岩にも寄っていこうという話になりました。そこで僕たちは不思議な体験をするのです。 立石:ところで夫婦岩ってどこから入るん?升井:JA熊毛のあた […]
先々週、宮島の弥山を登ってきたのですが、今週は岩国の弥山を登ってきました。岩国市の弥山は阿品地区にあるので阿品弥山と呼ばれてるようです。世界遺産じゃないほうの弥山も味のある山でしたよ。 阿品弥山は味な […]
せっかくの夏休みなのにコロナのせいで家でゴロゴロなんてもったいないですね。日本のお父さん、お母さん、この夏はお子さんたちを連れて山口県の山を登ってみるなんてのはいかがでしょう。この記事ではお子さんの夏 […]
一人で沢が渡れない。濡れそぼった雑草に一歩踏み出す勇気がない。やばい。夏山イップスだ。 すみません。夏山イップスというのは「夏山を一人で歩くのが何となく怖くなった」状態を示す僕の造語です。なので検索し […]
広島県は宮島の弥山が良いと聞きまして、ちょいと早起きをして安芸の宮島を巡ってきました。前記事では厳島神社と大願寺を拝観。弥山には紅葉谷コースから入り、山頂手前の霊火堂までをご紹介しました。 本記事では […]
広島県は宮島の弥山が良いと聞きまして、今回はちょいと早起きをして安芸の宮島を巡ってきました。いやー宮島の正式名称が厳島で、お宮があるから宮島って呼ばれてるなんて、この年になるまで知りませんでしたよ。そ […]
空梅雨で小野湖が干上がって草原になっているそうです。まさに草はえるってかw6月はそんな降る振る詐欺にやられて遠出もできず。7月頭の週末も雨予報だったのですが「どうせ予報なんざ当たりゃしないさ」と萩の田 […]
今回は萩の田床山を登ろうと思ったのですが、その前に松陰神社と東光寺に寄って思いもかけず維新の旅になってしまいました。長くなったので田床山は別記事にして、先に松陰神社と東光寺をまとめます。 田床山は東光 […]