周南アルプスの縦走で膝がガクガクに-虎ヶ岳から茶臼山

周南アルプスの縦走で膝がガクガクに-虎ヶ岳から茶臼山

光市三井の定光寺さんから虎ヶ岳に入り周南アルプスを縦走してきました。前記事では虎ヶ岳までの道のりを書きましたが、今日は残りの烏帽子岳-新山-葉山-茶臼山を書いて行こうと思います。

タイトルの通り、段々ダメ男になっていくんで距離のわりに写真も少なめです。

虎ヶ岳で誤算に気付く

まあ、登る前に気づけよって話なんですけどね。

周南アルプスのコース図
周南アルプスのコース図

誤算その1.このコース10kmくらいあるぞ

なにせ雨やワクチン接種で一カ月ぶりの山行です。足が鈍ってて虎ヶ岳を登るのすらきつく感じたのですが、山頂に設置してあるコース図を見てびっくらぽん。定光寺さんから上がり縦走路を通って188号線沿いの東豊井登山口まで降りて行くと、ざっと10kmくらいの工程だったんです。

しかも車を終点に停めているので、途中で諦めて横道に逃げることはできません。これは参ったなあ。だからって虎ヶ岳で引き返すのも癪だし行くしかない。

誤算その2.水が足りないぞ

そしてもう一つの誤算は水が足りないこと。もともと熊毛の烏帽子岳を軽くピストンするつもりだったので、500mのペットボトル2本とサーモスにちょこっとのコーヒーしか持ってなかったのです。んが、虎ヶ岳までに既にペットボトル1本を飲んじゃってました。だって暑かったんだもーん。

これまで潤沢に水を取って来たのに、残り8~9kmはたったこれだけの水で過ごすのかーと先のことを考えると眩暈がしました。

誤算その3.稜線歩きが思いの他、甘くない

でもね、コース図を見ると段々と山の高さが下がっていくんです。こんな具合に。

虎ヶ岳(414.0m)-烏帽子岳(412.4m)-新山(330.0m)-葉山(323.0m)-茶臼山(348.9m)。ああ、これ気持ちの良い稜線歩きで楽勝パターンだねーって思うじゃないですか。

虎ヶ岳を出てすぐの坂
虎ヶ岳を出てすぐの坂

周南アルプスはそんな甘くなかったっす。縦走路にはちょいちょい小さなピークがあって、上がっては降り上がっては降りの繰返しでした。

下りに足を削られるんよ。久々の山行は一山くらいに抑えとくのが無難なんよ。トホホ。。。

周南アルプスを縦走

烏帽子岳へ

虎ヶ岳から烏帽子岳まで、あの大きなコース図だとすげー近く見えるのですが約1kmあります。山道を歩いて烏帽子別れまでやってきました。

烏帽子別れ
烏帽子別れ

周南アルプスの烏帽子岳は縦走路から別れ、少しだけ入ったところにあります。登りも大したことのない、距離160mを上がっていきます。分け入ればすぐに山頂のポールや椅子が見えてきます。

烏帽子岳の二等三角点
烏帽子岳の二等三角点

烏帽子岳には周南アルプス唯一の二等三角点、基準点名「来巻山」がありました。これ多分、明治の頃の物なんですが、石が綺麗ですし字体も新しく左から二等と書いてあるので近年置きなおしたんでしょうね。

ちなみに周南アルプスには南中、大崩の四等三角点と、茶臼山に三等三角点があります。だんだんどうでもよくなって写真を残してなかったりしますけど。

烏帽子岳なので烏帽子
烏帽子岳なので烏帽子

虎ヶ岳でガオーっとやったんで、烏帽子岳では帽子にタオルを突っ込んで烏帽子っぽくしてみました。ぶつくさ言いながらまだ割とアホなことをする元気はあります。

新山へ

烏帽子岳から新山までは1km強のはず。「新山までついたらまた休憩しましょう」と歩き始めました。しかし・・・

椅子があって綺麗なところ
椅子があって綺麗なところ
かなり西に歩いてきました
かなり西に歩いてきました
来巻コルってなに
来巻コルってなに

いつまで経っても新山が現れないなあ。そろそろ休まんと俺死ぬぞ。まだかいなー歩き続けますと、

南中の四等三角点
南中の四等三角点

南中の四等三角点って烏帽子岳と葉山の中間点じゃん。知らん間に新山通り越しとるがな。

でもここは若干道が広いもののあまり休める雰囲気でもなく、先に進むことにしました。

葉山へ

南下271.6m
南下271.6m

葉山は323.0m。下り過ぎだよ。

下れば登る
下れば登る

下れば登る。当たり前のこと。この頃になると右膝の内側が攣りはじめ、それをかばって登るうちに左膝の内側が攣りはじめ、それをかばって歩くうちに腿が攣りはじめました。

帰りたいけど逃げ道はありません。行くしかないのです。

葉山の山頂に到着
葉山の山頂に到着

分かりやすく葉山と書いてあります。そういうことだぞ、新山!

葉山の四等三角点
葉山の四等三角点

葉山の四等三角点の基準点名は「大崩」。三角点の写真を残してるってことは、まだ意識はあるみたい。

升井君は余裕の表情
升井君は余裕の表情

升井君に「俺、ここに居るんで車で迎えに来て」とかおねだりするもかるーく却下されました。

この辺りで2本目のペットボトルが終了して後はサーモスにちょこっとのコーヒーのみ。

生あくびも出始めて、脚も痙攣してるし、熱中症がまずいかもなあ。

まあ、脚の痙攣は筋肉を使い過ぎてびっくりしてるだけだと思うので、グーパンチで膝と腿の筋肉をほぐしておきます。

少しコリがほぐれたので、長めに休憩を取ってから茶臼山へ。

茶臼山へ

弥迫平(279.2m)
弥迫平(279.2m)

だから下らなくていいんだよ。また上がんなきゃいけなくなるからさ。

ほらな
ほらな

坂の途中で上げた足の太ももがビクビクビク!あっあーん。それでも登らないと終わらないので騙し騙し進みます。

おー!あんな向こうに光市が
おー!あんな向こうに光市が
茶臼山まであと72m
茶臼山まであと72m

なんでそんな顔だよwww 72mくらい歩くよ。

茶臼山山頂
茶臼山山頂
茶臼はないのでサーモス持ってみた
茶臼はないのでサーモス持ってみた

面白ネタも思いつかずただの座ってるおじさんになってます。いや茶坊主か。茶坊主にしとこう。

それにしても茶臼山の三角点取り忘れたなあ。もう意識がなかったんだろうなあ。

茶臼山の山頂まで来たのでこれで周南アルプスの山々は歩き終えたわけですが、実は茶臼山から188号線沿いの東豊井登山口までの下りがあと3kmあります。

踏ん張らないと滑りそうな坂があったりして、もうね、膝がもげるかと思ったよ。

ほんと生きて帰れてよかった。

周南アルプス 歩いてきたコース

周南アルプス 歩いてきたコース
周南アルプス 歩いてきたコース

全体を見れば虎ヶ岳から下がっているのは間違いないんだけど、ちょいちょい小山をはさむので脚をやられます。

ブランク開けは一山程度に、虎ヶ岳でガオーと叫ぶ程度にしておきましょう。

そんじゃまた来週。

周南アルプス前半戦の記事はこちら

おまけ

ナガサキアゲハのメス

別に珍しいものでもありませんが、ナガサキアゲハのメスがいっぱい飛んでました。

       アウトドアブログ前後記事