- 2021.12.13
- 美祢市,
道の駅みとうの大仏像とポテトチップス
高規格道の小郡萩道路ができてから立ち寄ることの少なくなった道の駅みとうですが、建物の裏にはビオトープがあったり、無料休憩所があったりしてなかなか落ち着ける場所なんです。 今週、秋吉台ハイキングの前に久 […]
高規格道の小郡萩道路ができてから立ち寄ることの少なくなった道の駅みとうですが、建物の裏にはビオトープがあったり、無料休憩所があったりしてなかなか落ち着ける場所なんです。 今週、秋吉台ハイキングの前に久 […]
今朝、新聞を読んでいましたら笠戸島の文字が目にとまりました。なんでも、笠戸島でサバの養殖に成功したので「二升五合鯖(ますますはんじょうさば)」というブランドで売り出すのだそうです。 一斗二升五合ってな […]
誰でも簡単に育てられると評判のきのこ栽培キット「もりのしいたけ農園」で収穫0の憂き目を見てから苦節一ヶ月。とうとうやりました!肉厚キノコでお腹いっぱい。自分で育てたシイタケは美味い。 これまでの経緯 […]
先日、きのこ栽培キット「もりのしいたけ農園」を買い、シイタケ栽培を始めたことを声高らかに宣言しました。 多くの方のブログ記事を拝見すると一度目の栽培で70個、100個と沢山のシイタケを収穫しておられる […]
二日前にamazonで注文したきのこ栽培キット「もりのしいたけ農園」が思いのほか早く届きました。 今回の記事では箱の開封からきのこの育て方の確認、栽培開始までの様子、しいたけの効用などをお届けします。 […]
オニヤンマ型防虫グッズのコヤンマ(ニューカレントワークス)が人気過ぎていつまで経っても入手できないので、自作することにしました。以下「パラコードで作るオニヤンマへの道」第3弾。クロスステッチ平結びでい […]
オニヤンマ型防虫グッズのコヤンマ(ニューカレントワークス)は、パラコードでオニヤンマを模したもので、めちゃめちゃ格好いいんですが、欠品続きで手に入らないんです。手に入らないのであれば仕方がない。例え不 […]
前記事でオニヤンマ型防虫グッズのコヤンマ(ニューカレントワークス)を御紹介しました。この商品はオニヤンマを模してパラコードを編み込んたもので、めちゃめちゃ格好いいなーと思うんですが、人気が出過ぎて欠品 […]
皆さんは、昨年から渓流釣り愛好家の間で流行しているオニヤンマ型の防虫グッズをご存じでしょうか。山歩きの際に邪魔な虫(ハチ、アブ、ブヨ、蚊、ハエ、カメムシなど)が、これをぶら下げているだけで寄ってこない […]
山に何か奉納したいと始めたストーンペインティング。今日はその第2弾です。 先に載せますとこちらが完成品。 2回目のストーンペインティング 土曜の朝、長門市三隅町の海岸に白鳥が飛来してるらしく、これを見 […]
ここんとこ立て続けにヘビを見かけたもんで、ちょっと興味がわきまして、マムシに咬まれた方の記事を読んでみましたら、そのあまりに酷い症状にびっくり。 万が一毒蛇に咬まれたときに少しでも毒を減らすため、応急 […]
昨日17㎞歩いてきたので今日は休息日。前から興味のあったストーンペインティングに挑戦してみました。 ストーンペインティングというとドット柄や草花・動物等をカラフルに描いたものをよく見ますが、山歩きで神 […]
周防大橋のたもとにある藤尾山の海岸線は、水晶の拾える海岸として鉱物マニアの間で密かな人気スポットなのだそうです。 GWの初日は雨で山にも入れなかったため、晴れ間の見え始めた14時くらいから藤尾山に水晶 […]
昨年10月に中華デジカメを買いました。画質はお値段なりでまあブログには良いかなと納得ずくで使っていたのですが、最近、絵がぼやけ始めたんです。 レンズが曇ったのかなと思い、埃を吹いたりアルコールで拭いた […]