- 2022.03.17
- 2022.03.18
- ハイキング,
山焼き後の秋吉台、龍護峰と防火帯を歩いてきたよ!
今年の秋吉台の山焼きは2月26日に行われました。それから2週間がたった今、秋吉台はどうなっているのでしょうか。焼け焦げた山を越え、延焼を防ぐための防火帯を見つけ、これも3月の風物詩かと秋吉台をそぞろ歩 […]
今年の秋吉台の山焼きは2月26日に行われました。それから2週間がたった今、秋吉台はどうなっているのでしょうか。焼け焦げた山を越え、延焼を防ぐための防火帯を見つけ、これも3月の風物詩かと秋吉台をそぞろ歩 […]
1,138haのカルスト台地を焼き尽くす秋吉台の山焼きはおそらく日本国内最大級の野焼きイベントですが、毎年「あれ?今日がそうやったん?」と見逃してしまいます。ところが今年は積雪で23日の野焼きが26日 […]
前記事で秋吉台大正洞コースを歩いて長者ヶ森駐車場までやってきました。長者ヶ森駐車場ではPV撮影かなにかをやっていまして、セキュリティの兄ちゃんに長者ヶ峯へ誘導されて迷子に。そこからコース復帰後に帰り水 […]
秋吉台は木陰が少なく夏暑く、木枯らしの吹きすさぶ冬は寒い。秋吉台を歩くなら春か秋が最高なのです。 12月11日、気温は5度から18度。小春日和の秋吉台大正洞コースに行ってきました。 秋吉台大正洞コース […]
前日までの雨で山々の道はぬかるんでいますが、秋吉台の整備されたハイキングコースであれば安全に歩けるはずです。 というわけで、先週に引き続き秋吉台にハイキングにやってきました。 まあ、少しだけ心残りもあ […]
北山から地獄台へ、なにが起きるか分からない秋吉台そぞろ歩きです。 地獄台では素敵な女性と出会いました。なので今回のタイトルは「秋吉台で出会った花」です。 では早速。 秋吉台 長者ヶ森~北山~地獄台 長 […]
長者ヶ森の陽だまりはかーくれんぼするのによいところまーだだよーーーまーだだよしっぽの光った山ねずみ一番最初に見つかったー どうも、山ねずみロッキーチャックです。 働き続けたこの連休でしたが、仕事にもお […]
龍護峰(りゅうごほう)の標高は425.5m。カルスト台地で有名な秋吉台国定公園の最高峰ですが、登山口となる秋吉台家族旅行村の標高が216mですから、実質200m程度を登る低山ハイクとなります。 森を抜 […]