- 2020.07.16
- おとどい山リフレッシュロード,
【里山探訪】兄弟山(おとどいやま)の弟山
兄弟山(おとどいやま)の兄山を登った翌日、7月5日に弟山に登ってきました。いや、ほら、前日ね、兄山から弟山に縦走するつもりだったのに間違って降りちゃったもんだからそれが悔しくてさ(笑) 兄弟山(おとど […]
兄弟山(おとどいやま)の兄山を登った翌日、7月5日に弟山に登ってきました。いや、ほら、前日ね、兄山から弟山に縦走するつもりだったのに間違って降りちゃったもんだからそれが悔しくてさ(笑) 兄弟山(おとど […]
週末にポチった、Amazonベーシックの「ハイキング バックパック インターナルフレーム レインフライ付属 65L グリーン」が手元に届きましたので速報をお届けします。 今回買ったのはこれです。 リン […]
今週は降ったりやんだりの天気でした。今日の天気は曇り。山道はまだ濡れていることだろうと考え、あまり遠出をせずに足場の良い道を軽く散歩することにしました。 木戸神社さんからスタート やってきたのは木戸神 […]
前回までのあらすじ 朝から周防大島に行き嵩山をハイキング。東和町の道の駅 サザンセトとうわあたりで昼食をとったらお腹いっぱいに。なんだか落ち着いちゃったけど、どうする俺! いやいや文珠山行かなくっちゃ […]
山口市から山陽自動車道を使って約1時間半の距離にある周防大島(屋代島)には、文珠山(662.7m)、嘉納山(684.9m)、嵩山(618.5m)の三名山があります。 土曜日が仕事だったもので日曜日はは […]
龍護峰(りゅうごほう)の標高は425.5m。カルスト台地で有名な秋吉台国定公園の最高峰ですが、登山口となる秋吉台家族旅行村の標高が216mですから、実質200m程度を登る低山ハイクとなります。 森を抜 […]
5月24日に足が痛くて諦めた萩往還(はぎおうかん)から東鳳翩山(ひがしほうべんざん)ルートですが、今日リベンジしてきました。 ルートの途中で高校時代の同級生に会いまして、2017年11月以来なので実に […]
縦走なんてタイトルを見るとすごく格好良いし、山頂の標高は3,246mに見えるし、大丈夫か? これ(笑) この土曜日に、山口市秋穂の大海山に行ってきました。これぞまさにハイキングって感じのよく整備された […]
自粛明けの低山ハイクが止まりません。 今回は荒滝山にて。「持って上がったお菓子を明治天皇像に献上。御下賜頂いたお菓子を頂いた。」日本語っていとをかし。そんなお話しです。 登山口まで 5月末必須の私事が […]
錦鶏(きんけい)の滝まで行ってきました。萩往還(はぎおうかん)経由で東鳳翩山(ひがしほうべんざん)まで登ってやろうとも考えていましたが、さすがに2日連続の山はきつく、途中リタイアしてしまいました。 天 […]
どーもー!「密が避けられる、一人でも楽しめる、鈍った体に丁度良い」ということで、自粛明けに低山ハイキングブームが間違いなく来ると読んでいる立石です。 まあとっくにブームなわけですけどね (ノ∀`)アチ […]
自粛で鈍り切った体に活を入れるため、地元の鴻ノ峰(こうのみね)にある高嶺(こうのみね)城跡までハイキングに行ってきました。 高嶺城は別名、鴻の峰城、鴻之峯城、鴻峰城、高峰城と書かれますので、上記は誤字 […]