- 2023.03.25
- ハイキング,
【山口県百名山】萩市紫福の鍋山と隠れキリシタン
山口県百名山の一座、萩市紫福の鍋山に行ってきました。鍋山は阿武火山群の単性火山で鍋をひっくり返したような形。そして紫福(しぶき)は隠れキリシタンの里。 萩市紫福は地学的にも歴史学的にも興味深い場所でし […]
山口県百名山の一座、萩市紫福の鍋山に行ってきました。鍋山は阿武火山群の単性火山で鍋をひっくり返したような形。そして紫福(しぶき)は隠れキリシタンの里。 萩市紫福は地学的にも歴史学的にも興味深い場所でし […]
あけましておめでとうござます。山口県百名山、2023年新年一座目はたいへんお名前のよろしい神宮山からスタートです。 神宮山の麓の御山(おやま)神社様 神宮山に登るには阿武町の御山(おやま)神社様を目指 […]
バブル時代を共に過ごした友人とのコテージ泊第2弾!なんて書きだすとのっけからすごい金満臭がしますが、焚火やりたいなー、おでん食いたいなー、刺身食いたいなーっていう宅飲みのノリです。今回は萩市の須佐湾エ […]
せっかくの夏休みなのにコロナのせいで家でゴロゴロなんてもったいないですね。日本のお父さん、お母さん、この夏はお子さんたちを連れて山口県の山を登ってみるなんてのはいかがでしょう。この記事ではお子さんの夏 […]
空梅雨で小野湖が干上がって草原になっているそうです。まさに草はえるってかw6月はそんな降る振る詐欺にやられて遠出もできず。7月頭の週末も雨予報だったのですが「どうせ予報なんざ当たりゃしないさ」と萩の田 […]
今回は萩の田床山を登ろうと思ったのですが、その前に松陰神社と東光寺に寄って思いもかけず維新の旅になってしまいました。長くなったので田床山は別記事にして、先に松陰神社と東光寺をまとめます。 田床山は東光 […]
はい!というわけでゴールデンウィークの中日、長期関西出張から戻ってきた後輩の升井君と男岳を登ってきました。本当はダツヤ狙いだったんだけど、行ってみたらダツヤ山登山口のある高津川沿いは令和6年まで全面通 […]
3月19日、友人夫婦に誘われてオープンしたばかりのABU CAMPFILEDに行ってきました。彼らはテン泊、僕は車中泊。だいぶ飲んだので写真少な目です。 ABU CAMPFIELD 3月19日 山口市 […]
美祢市の鯨ヶ岳を縦走してきました。秋吉台の山焼きの日に山中峠の登山口を確認しておいたのですが、車を停めるところがなかったので今回は裏の二反田から入って山中峠に降り、山麓をぐるっと回って帰ってきました。 […]
萩市阿武町の道の駅横にオープンするキャンプ場「ABU CAMPFIELD」を内見ついでに遠岳山を歩いてきました。遠岳山の山頂手前で藪から出てきた爺ちゃんと合流したのですが、あの爺ちゃん、ちゃんと山を降 […]
道の駅阿武町横に3月12日オープン予定のキャンプ場「ABU CAMPFIELD」を見てきましたので、さらっとご紹介。 道の駅阿武町の横におっきい茶色の建物があります。それが管理棟。管理棟にはおしゃれな […]
萩城の裏にある指月山は標高143m。山口県百名山の中では笠山、峨眉山に次いで3番目に低い山となります。 低山だけど見るものいっぱい。山城の遺構がたっぷり。山口県民なら一度は行ったことのある萩城。 今回 […]
その日、私は、なにかに魅せられたように権現山へと向かったのです… 権現山へ その権現山は福栄にあります。 萩の松陰神社から福栄村に向かう道の途中に権現山への道標がありました。 道へ入ってからも要所要所 […]
スサノオノミコト(須佐之男命)が山頂に立ち、はるか大陸を眺めたという神の山が山口県萩市にあります。須佐の高山です。 高山のふもとには須佐ホルンフェルスもあります。 山で神話と景色を楽しみ、海で大地の営 […]