- 2020.08.08
- ハイキング,
【山口県百名山】柳井市の琴石山で迷いまくった話し
柳井市の琴石山(545.0m)に登ったら8.5kmも歩いちゃいました。自分の不注意と思い込みのせいなんですけどね。最後は通り雨にも降られて。いやーまいったまいった(笑) 8月8日朝 三連休初日の8月8 […]
柳井市の琴石山(545.0m)に登ったら8.5kmも歩いちゃいました。自分の不注意と思い込みのせいなんですけどね。最後は通り雨にも降られて。いやーまいったまいった(笑) 8月8日朝 三連休初日の8月8 […]
鬼伝説と鬼小屋の2つのロマンを持つ山、下関市の鬼ヶ城(おにがじょう)を登ってきました。 ついでに鬼も一匹、二匹捕まえてきました。 鬼ヶ城までの道のり ナビに従っていけば鬼ヶ城の登山道入口に到着するので […]
新型コロナの影響で当面の受入れを停止していた田布施町馬島のキャンプ場「のんびらんどうましま」が、7月18日から営業再開とのことで早速行ってきました。 のんびらんどうましまにGO! 渡船待合所 今回参加 […]
タイトルそのままですが、神戸の三宮に住む義兄が神戸牛の切り落としを送ってくれたので急遽、家族でBBQをしました。 牛バラ400g。これと別にもう一袋あります。神戸牛は脂のノリが良いので、家族4人でも一 […]
先週、山口県田布施町の馬島にキャンプに行ってきたのですが、キャンプ場であるのんびらんどうましまの入口に要害山への登山口がありましたので、朝09:45頃から散歩がてら登りに行きました。 要害山 ハイキン […]
夏のキャンプは海水浴、スイカ割り、花火とお楽しみがてんこ盛りです。先週、海にほど近いキャンプ場へ行ってきましたので、その時の写真を交えて各魅力や注意点を語ってみたいと思います。 夏のキャンプは海水浴! […]
7月23日、本来なら東京オリンピックが始まるはずだった4連休の初日。この日は朝から雨でした。 ここ数年、何度か経験した梅雨の終わりの豪雨。山口県も線状降水帯の一部にかかっていましたので心配をしていまし […]
今日は土用の丑の日。となれば鰻を食わねばなりますまい。 写真を撮ると言うと女房がちょっと多めに盛りつけてくれました。ありがたいことです。 ところで女房によれば今年の鰻は愛知県産とのこと。 「養鰻量は1 […]
兄弟山(おとどいやま)の兄山を登った翌日、7月5日に弟山に登ってきました。いや、ほら、前日ね、兄山から弟山に縦走するつもりだったのに間違って降りちゃったもんだからそれが悔しくてさ(笑) 兄弟山(おとど […]
週末にポチった、Amazonベーシックの「ハイキング バックパック インターナルフレーム レインフライ付属 65L グリーン」が手元に届きましたので速報をお届けします。 今回買ったのはこれです。 リン […]
先週末、Amazonでポチっておいた荷物が届きました。欲しいものを買うっていうのは、なんでこんなに楽しいんでしょうね。さーて、箱の中身はなんじゃろな♪ 箱の中身はなんじゃろな♪ 開封 早速、見慣れたA […]
今週は降ったりやんだりの天気でした。今日の天気は曇り。山道はまだ濡れていることだろうと考え、あまり遠出をせずに足場の良い道を軽く散歩することにしました。 木戸神社さんからスタート やってきたのは木戸神 […]
前回までのあらすじ 朝から周防大島に行き嵩山をハイキング。東和町の道の駅 サザンセトとうわあたりで昼食をとったらお腹いっぱいに。なんだか落ち着いちゃったけど、どうする俺! いやいや文珠山行かなくっちゃ […]
山口市から山陽自動車道を使って約1時間半の距離にある周防大島(屋代島)には、文珠山(662.7m)、嘉納山(684.9m)、嵩山(618.5m)の三名山があります。 土曜日が仕事だったもので日曜日はは […]
ここ最近のブログからも明らかなように、今、僕の中で低山ハイクがブームになっています。 自粛明けのまだジムにも行けない時期に運動不足の解消をと思って臨んだハイキングがことの発端ですが、ちょうどブログを再 […]
龍護峰(りゅうごほう)の標高は425.5m。カルスト台地で有名な秋吉台国定公園の最高峰ですが、登山口となる秋吉台家族旅行村の標高が216mですから、実質200m程度を登る低山ハイクとなります。 森を抜 […]
6月の初旬、晴天の秋吉台カルスト展望台で昔の彼女に偶然出会った。 相変わらず奇麗な子だ。 「2月以来だな。」と声をかけたが 突然の再開に返事もできない彼女。 「夏服も似合うんだな。その帽子も。」 言葉 […]
5月24日に足が痛くて諦めた萩往還(はぎおうかん)から東鳳翩山(ひがしほうべんざん)ルートですが、今日リベンジしてきました。 ルートの途中で高校時代の同級生に会いまして、2017年11月以来なので実に […]