- 2023.11.24
- ハイキング,
阿知須の六畳岩周回と明栄寺
11月23日、いい兄さんの日。前から気になっていた阿知須の六畳岩と貝殻山を歩いてきました。近くの明栄寺もよかったので併せておおくりします。 最初にYAMAPの3Dリプレイ機能をどうぞ。 サンパーク阿知 […]
11月23日、いい兄さんの日。前から気になっていた阿知須の六畳岩と貝殻山を歩いてきました。近くの明栄寺もよかったので併せておおくりします。 最初にYAMAPの3Dリプレイ機能をどうぞ。 サンパーク阿知 […]
畳ヶ淵を見に行った帰りに長門峡に寄ってきました。今週末、11月3日は長門峡紅葉まつりがあるとのことで、取り急ぎ現在の長門峡の紅葉状況と、ウォーキングの注意点をお伝えしておきます。 長門峡遊歩道マップ […]
山口市街から名田島を通って秋穂に向かう県道61号。その横を流れる南若川の河口には山口のモンサンミシェルこと雌島があります。雌島と雄島の二つの島は「秋穂二島」の地名の由来となっています。 山口のモンサン […]
6月から8月が産卵時期と言われるカブトガニ、 山口市秋穂二島にある岩屋半島の山口湾側では砂浜に上がってきたカブトガニを見ることができます。 僕はたくさんのカブトガニを見ることで、オスとメスを簡単に見分 […]
長門峡の先を左に入った県道344吉部下篠目線を進むと見える景色です。真っすぐな道にかかった山の端が美しいじゃないですか。 ずっとあの山を登ってみたいなーと思っていたのですが、先週グーグルマップを眺めて […]
夏バテでなんだか足が重い。こんな時はかる~い山を歩いて気分を一新しようとYAMAPの地図から花ヶ岳を見つけました。 花ヶ岳は2号線沿いの長沢池から見える単独峰で、標高はわずか260mです。これまで歩か […]
Twitterで山口市にも鉱山跡があるということを教えていただきました。山口市阿東蔵目喜の桜郷銅山です。先々月行った石見銀山が好印象だったので地元に鉱山跡があるならぜひ見ておきたい。 桜郷銅山跡に行こ […]
今年(2023年)のゴールデンウィークは5月1日・2日を休めば9連休なのでした。めったにない長期休暇期間ですが僕はGWの後半に用事がありまして… みなさんもそうだと思うのですが、後半に外せない用事が控 […]
自治会の事務局長さんから「金山に鯉のぼり揚げに行くよー!」と電話をいただきまして、イベントごとが大好きな僕は二つ返事で参加してきました。 金山に鯉のぼりを揚げに行こう 地域の子どもたちの健やかな成長を […]
「今山のしだれ桜は綺麗ですよ」 先週、高倉山の下山中に偶然出会ったおじさんからそんな話を聞いた。 河津桜は華美すぎるしソメイヨシノは食傷気味。だけど、山で見るしだれ桜となれば話は別だ。 「去年は3月2 […]
昔々、毘沙門山と呼ばれていた高倉山。800年代に大内茂村が高倉荒神社をこの山へ遷座し、高倉山に改名されたそうです。 その高倉荒神社も明治の神社合祀により山を降ろされ現在は山口市黒川閏の地にあります。 […]
山口市黒川と陶・鋳銭司の分水嶺にあたる黒河内山を歩いてきました。黒河内山までの道は細いものの踏み跡は明らかで、迷いそうな場所にはいい感じでピンテがあります。稜線も明るい山でした。 黒河内山登山 前から […]
山口市下小鯖の柊地区にある壁石にハイキングに行ってきました。石の規模感はなかなかのものですし、山口市街への景色もありました。柊の壁石はもっと評価されても良いと思うんだよなー。 壁石がある山口市下小鯖柊 […]
前回記事、豆子郎さん通りゃんせをマップ化して歩いてみた話の終わりに「東山と常栄寺さんの裏山はいつか登ることにします」と書きました。今回記事はそのコンプリート編になります。 七つ懐かし常栄寺 常栄寺さん […]