- 2024.04.14
- ハイキング,
竜山石のとれる竜山を行く
宝殿山に続き、石と地層を地形を楽しむ/はりま山歩きNo.9のルートに沿って竜山石のとれる竜山を行きます。 竜山から採れる竜山石は白亜紀後期のハイアロクラスタイトです。溶岩が水中に噴出すると急に冷やされ […]
宝殿山に続き、石と地層を地形を楽しむ/はりま山歩きNo.9のルートに沿って竜山石のとれる竜山を行きます。 竜山から採れる竜山石は白亜紀後期のハイアロクラスタイトです。溶岩が水中に噴出すると急に冷やされ […]
日本三奇の一つ、生石神社の石の宝殿。播磨風土記にもその形状が記されているという、いったいいつ、誰が、なんのために作ったのかまるで分らないモノリスだ。 リンク 生石神社に行ってみた 「石と地層を地形を楽 […]
兵庫県第二弾は播磨アルプスの鹿嶋神社-高御位山周回コースをめぐってみた。 高御位山事前調査 兵庫県第二弾に高御位山を選んだのは単純に「たかみくら」という名前に崇高なイメージを持ったから。字は違えど「た […]
今日からしばらくは山口と兵庫の二足の草鞋。旅の始まりに御旅山を選んで登ってみた。 御旅山 二足の草鞋となって最初のハイキングに御旅山を選んだ理由は3つ。兵庫の拠点からめっちゃ近かったこと、低山で歩きや […]
おらが街の景色を目に焼き付けておこうと東鳳翩山に登ることにした。ゆっくりめの出発で駐車場に11時。ちょっと詩的な今回の山行だ。 単独行 よく一人で山に入るので、こいつは人嫌いなんじゃないかとか友達が居 […]
維新公園で高校ラグビー中国ブロック決勝を見た後、さてこの時間から登れる簡単な山と考えて秋穂二島の臼美歩道を歩いてきました。勝手知ったる臼美歩道、いつも通り歩いても面白くないので今日は山口湾を回って潮寿 […]
金山登山道を整備して地域に愛される里山を次世代に残そうという金山やまびこ会(仮称)の正式名称はかなやま森の会に決定しました!僕も発起人の一人に入ってるかもですが記憶が曖昧でもしかしたら「かなやまの森を […]
一月は行く、二月は逃げる、三月は去るなんて言いますが、年初から出張や車検をこなしてるうちにもう2月中旬ですよ。こんなことではいかんなあと下関は竜王山。これまで登ったことのなかった急登コースを登ってきま […]
元旦に山口大神宮へお参りした際、鴻ノ峯の登山口を見かけました。「これは呼ばれてるんじゃないのか?」と感じたのでさっそく連休の間に登ってきたのですが、山頂付近で龍を見つけたのでこいつは目出たいと取り急ぎ […]
山口県百名山山行記録 今年の山口県百名山は市町順に並べてみました。このほうが抜けてる場所も確認しやすいですしね。 NO 山名 市町村 リンク 投稿日 15 霜降岳 宇部市 宇部市の霜降岳で魔の五叉路に […]
12月9日 気温19℃。12月とは思えない陽気の中、山口県百名山の一座である下関の竜王山を歩いてきました。それにしてもあれだよ。一週間後の今日の最高気温が5℃で雪がちらついてるってんだから不思議な年だ […]
紅葉を見に津和野までドライブ。秋の津和野城でるるぶしてきました。 津和野といえば太鼓稲荷神社。秋晴れの空に神社の朱色が映えます。境内をぐるっと一回りしてたくさんのご縁を頂いてきました。津和野に行くとき […]
11月23日、いい兄さんの日。前から気になっていた阿知須の六畳岩と貝殻山を歩いてきました。近くの明栄寺もよかったので併せておおくりします。 最初にYAMAPの3Dリプレイ機能をどうぞ。 サンパーク阿知 […]
右田ヶ岳でティラノサウルスに遊んでもらった翌日「あんなに面白いなら別ルートも行こう」とまたも右田ヶ岳に行ってきました。 今回は片山登山口から入って西峰・右田ヶ岳を越え塔の岡へ。前日の天徳寺ルート・塚原 […]
9月にイノシシに襲われて以来、単独行がおそろしくなってしまいました。今年はクマの目撃情報も多いし単独行マジで怖い。こんな時は人気(ひとけ)の多い山がいいじゃない。そうだ右田ヶ岳に行こう。 恥ずかしなが […]
畳ヶ淵の柱状節理を堪能したのち猿屋の瀧から龍鱗郷へと行こうと思ったのですがあいにくの通行止めにあい、代わりに上流の伊良尾山を見てきました。 伊良尾山 太古の昔に噴火した伊良尾山。伊良尾山の溶岩流は柱状 […]
畳ヶ淵に柱状節理を見に行ってきました。 柱状節理というのは溶岩が冷える際に六角(とか五角とか四角)の柱状に固まったもので、山口県では萩近辺の阿武火山群で見ることができます。 畳ヶ淵について学ぼう 畳ヶ […]
畳ヶ淵を見に行った帰りに長門峡に寄ってきました。今週末、11月3日は長門峡紅葉まつりがあるとのことで、取り急ぎ現在の長門峡の紅葉状況と、ウォーキングの注意点をお伝えしておきます。 長門峡遊歩道マップ […]