【山口県百名山】ゴルジュと滝が魅力的な下関市の白滝山!しかし単独行はちょっと怖い。

【山口県百名山】ゴルジュと滝が魅力的な下関市の白滝山!しかし単独行はちょっと怖い。

ゴールデンウイーク中の出張も無事終了。やっと日常に戻ってリスクを取れるようになったので、県西部の山口県百名山の中でポツンと残っておりました下関市の白滝山に行ってきました。

しかしこの山がなかなか危ない。

白滝山の入り方

白滝山への入口は美祢市から豊北町を通って特牛に抜ける国道435号線沿いにあるので、山に入るのは割と簡単です。

風車の並ぶ白滝山
風車の並ぶ白滝山

白滝山には白滝山ウインドファーム(株)の風車が20基並んでいます。435号線を走っていて風車が見えてきたらそろそろ曲がるのかなと準備開始しましょう。

国道435号線を曲がる
国道435号線を曲がる

435号線が少し狭くなったところを抜けると道沿いに白滝山登山道または中山神社入口の看板が見えてきます。これを山側へ。
美祢方面から来られた場合には右折レーンもありますから見逃すことはないはずです。

中山神社
中山神社

一本道を進むと右手に鳥居が見えてきます。こちらは明治天皇の伯父である中山忠光を祀った中山神社さん。

登山とは関係のない神社ですが袖振り合うも他生の縁ということでご挨拶して参りましょう。中山神社さんには登山案内図もありますから。

白滝山登山案内図
白滝山登山案内図

中山神社さんにある白滝山登山案内図。初見だとこの案内図を見ても何が何やらさっぱり分からないと思いますが、赤の太線が林道白滝線で車の通れる舗装路です。この林道は白滝山の山頂付近まで続いています。
僕、数年前に白滝山を下調べに来てまして、その時は車で頂上近くまで登ったので間違いありません。

で、もっと大事なのがこちら。

白滝山登山案内図(ズーム)
白滝山登山案内図(ズーム)

赤太線に川が交わったところに「古堂橋」と描いてあるのが見えるでしょうか。ここによく使われている登山口があります。

「古堂橋」から始まる点線が登山道で「左 観音岩」に進むと大遠回りっぽい。白滝山のメインであるゴルジュ帯を見るには「直 川のぼり」に進むのが良いようです。

とりあえずこれだけ覚えておいて、林道白滝線を古堂橋まで車で登りましょう。

白滝山 駐車場
白滝山 駐車場

下関の白滝山は駐車場の情報が少なくて難儀します。林道沿いであれば中山神社さんが一番停めやすいように思いますが登山口までが遠すぎなんです。

今回僕は古堂橋の路側帯に車を停めさせてもらいました。林道白滝線は細いのですが古堂橋の手前は若干広くなってますので交通の邪魔にはならないだろうと。ただ車は置けても2~3台程度なので誰かが停めていた時は諦めるしかありません。

どうしても諦めきれないときは、白滝を登った後に林道白滝線と交わるところに車を置ける広い場所があります(後から出てきます)。そこから車道を下って古堂橋から登山道に入りなおす手もあるかもしれません。

今あらためて白滝山登山案内図を見直してみると四恩寺跡にPマークがありますね。本当は四恩寺跡に車を置いて古堂橋まで上がるのが正しいのかも。次に行くことがあればこれを試してみます。

あ、そうだ。僕が知る限り近くにトイレはないので道の駅蛍街道西ノ市あたりで身を軽くしておきましょう。これめっちゃ大事。

白滝登山道の看板
白滝登山道の看板

古堂橋の路側帯に車を停めたら目の前が白滝登山道の登山口です。

以前、下見に来たときには「うへぇ、こんなとこから入るの?」と辟易するような藪だったのですが、雑草が刈られて綺麗になっていました。幸先が良いね。

さっそく行ってみましょう。

白滝山登山

古堂橋から白滝山に入った場合の登山道は、①白滝までの白滝登山道と②いったん林道に出てから山頂へと続く道の2つのパートに分かれます。山頂までは1.9㎞(累積標高419m)、所要時間も1時間程度と短いのですが、なかなかドラマチックな道でした。

①白滝登山道

古堂橋から入る白滝登山道は場所によってピンテが多すぎだったり少なすぎだったり、色もピンクに青と迷わせます。また枯葉が積もって足を滑らせると沢まで落ちてしまいそうな場所もあります。携帯の電波も通じません。

ゴルジュに滝と魅力的な白滝登山道ではありますが、上記の理由から単独行はお薦めしません。ま、一人で行った僕が言うのもあれなんですけれどもね。

いきなりの急登開始
いきなりの急登開始

登山口からは息を整える暇もなくいきなりの急登開始。下草がないのはお気楽ですがガレガレなので足元注意です。

なんかもう見た目がヤバ気じゃないですか。僕はこの時点で手袋をはめましたよ。木でも岩でも手が使えるところは使っちゃおうという作戦です。

観音岩コースの分岐
観音岩コースの分岐

観音岩コースの分岐ね。はいはい。これを左に行くと大遠回りなのは知ってます。ここは迷わずに直進、というかやや右よりに進みます。

すると沢の音が聞こえてきました。そういえば古堂橋も水音がしてました。きっとあそこに流れ込む沢なんだな。

青テープの沢
青テープの沢

白滝登山道には青テープとピンクテープが混在しています。何やら青テープは若干古そうに見えますが、まあいいや沢沿いに登ればいいはずですから。

それにしても岩がゴツゴツして危険な沢登りです。ここは左端にロープが渡してありますが、岩についた苔がいかにも滑りそうに見えるので手足の四点支持で岩を上がっていきました。

沢の向こうへとピンクテープが誘う
沢の向こうへとピンクテープが誘う

手元足元注意しながら岩を登っている途中、ふと右側を見ると真新しいピンクテープが沢の向こうへと誘います。

古臭い青テープは直進を示しているのですが、どうしよう。

うーん、めっちゃ新しいピンクテープなんだよなー。新しい方に行ってみるか。

なんだか本流から離れちゃったな
なんだか本流から離れちゃったな

ピンテに導かれるがまま沢を渡り、支流を左に見ながら、岩に手を着き、ロープを手繰り、水平を保てるところまで登りました。

ちゃんとロープも設置されてますし道は道なんだろうけれどもここらは踏まれてないんです。
それになんだか本流から離れちゃったなー

木に寄りかかりながらスマホを取り出しヤマレコの地図を見てみました。

うん。これ雌岳に行く道だ。外れだわ。

本道に戻ろうと手をつきながら坂を下るのですが、慎重に歩を進めても深く積もった枯葉が滑ります。
大事には至りませんでしたが踏み外し1回、尻もち2回。

この山怖すぎだわ。

青テープに復帰
青テープに復帰

ほうほうの体で沢を渡り青テープの道に復帰しました。どう見てもこっちの道だろってのは言わないで(笑)だってそのくらい沢にかかるピンクテープが「こっちだよー」って主張してたんですもん。

沢の上に回り込む
沢の上に回り込む

本道の青テープに従って進むと一度沢を離れるようになります。道を回り込んで戻ってくると谷が深くなっていました。

写真のように沢を見下ろす感じで枯葉の積もった道を行くことになるのですが、この細道が微妙に傾いてまして、木の根っこに足を引っ掛けるとそのまま転げ落ちてしまいそうです。

こちらは先ほど尻もちをついている身。ここは慎重にならざるを得ません。

そして慎重に歩いているうちにロストしましたwww

頂上を指し示す道標発見
頂上を指し示す道標発見

足元ばかり見ていたせいか山の方へ山の方へと進んじゃいましていつの間にやらテープを見失ってしまったんです。

そんなときに見つけたこの「頂上⇒」の道標。道標は信じるしかないじゃないですか。

で、「頂上⇒」を信じてさらに上を目指すと崖で行き止まりなんです(笑)

これを登るのかー
これを登るのかー

道標が示していたのがこの崖。いや崖の周りを何か所か当たってみたのですが一番登りやすそうなのがここなんです。

ま、道標が言ってるんだからしようがないよなと、岩に足、木に手をかけて体を引きずり上げ、三分の一くらいまで崖を登り空が見えてきたところでハタと考えました。

みんながこれを登ってるわけないよね?
これ落ちたら死ぬし。
ていうかそもそも沢から外れてるし。
俺まだゴルジュ見てないし。
この岩を越えたところにゴルジュ?
ないない。
だって沢がないんだもん。

と、やっと冷静になりました。うん。ピンテまで戻ろう。

ピンテ発見
ピンテ発見

崖を三分の一まで登ってから気が付くのもたいがい阿呆ですが、まあそのくらい道標の力は偉大ってことで。

慎重に崖を下り、枯葉を滑り降りて、ピンテを探すと、なんだよ大岩を回り込むように真新しいピンテがあんじゃんか。っていうかここは青じゃなくてピンテなのか。このピンテは信じていいのか?

おお、沢ががあったよ
おお、沢ががあったよ

大岩を回り込んでいくと沢がありました。そうだよ。ゴルジュに行くにはつかず離れず沢を行くって案内図にあったじゃんね。

次に行ったら間違えないんだけど特に「山頂⇒」の道標。あれヤバいわ。

白滝山は基本的に沢、基本的に沢。大事なことなので2回言っときます。

ロープ伝いに沢を渡る
ロープ伝いに沢を渡る

沢を見つけたら”沢の上流に向けて”上がっていきます。ここの場所、なんだか戻れそうな方向にもピンテがぶら下がってましてね。流石にもう騙されないぞと。

白滝山のピンテはあてになったりならなかったりなので基本沢を登ります。
あ、大事なことなので3回も言っちゃいました。

岩越えに補助ロープ
岩越えに補助ロープ

で、いよいよゴルジュに入るわけですがこの先、白滝までピンテはありません。今度の目印はロープ。

まあ、沢に入っちゃえば上流に進めば間違いようはないですよね。

白滝山のゴルジュ
白滝山のゴルジュ

ゴルジュってのは「切り立った岩壁にはさまれた峡谷」のことです。正直ね、白滝山のゴルジュなんて山口の田舎の山にスカした名前付けちゃって(カッコ笑い)くらいに僕は思ってたんです。

で、実際に歩いてみた今の感想。

うぉー!ゴルジュ!
めっちゃ格好ええ!
気持ちいー!
面白いー!
楽しいー!
ゴルジュ!
ゴルジュ!
ゴルジュ!

とそのくらい楽しかったです。

厳しい岩にロープの補助
厳しい岩にロープの補助

ゴルジュに入ってから僕的に厳しかったのはこの1か所だけですが、ロープの補助があったので難なく岩を越えることができました。

あ、そうそう足元の情報です。先週末は大雨でしたが、晴天が2日続いた後の今日の山行では靴が濡れることもなく飛び石を渡って沢を登ることができました

雨が続いた週末は白滝山は避けた方が賢明ですね。ゴルジュだけでなく濡れた枯葉もやっかいですし。

白滝の手前からゴルジュを振り返る
白滝の手前からゴルジュを振り返る

白滝の手前からゴルジュを振り返ってみました。ここを登ってきたの。うふふ。楽しそうでしょ。

そして白滝に到着。あ、Twitterにあげた滝のビデオ4枚目でした。結構きれいに撮れているのでよかったら見てみてください。

それにしても大した距離も歩いてないのに迷いとビビりと感動と、イベント感満載の白滝登山道。

白滝の前の岩でコーヒー休憩をとると、無事に登ったぜと満足感もわいてきました。

②白滝から山頂まで

僕的には白滝山のメインはゴルジュと白滝の滝なのであとは余禄です。なんなら山頂はとらなくても良いなんてね。それは言い過ぎか。

白滝の上流
白滝の上流

白滝からは左にガレを登っていけるのですが、右側から滝の上流に上がってみました。すると森林公園のような景色が広がっていました。

この広場にも微妙な場所にピンテがぶら下がっていまして、その先、よーく目を凝らすと山の上方に橙色のガードレールが見えるんです。これが惑わせる。

一度、県道にぶつかるはずなのでガードレールに向かって歩けばOKねーと勝手な推測が働きまして、こんなところでまた迷ってしまいました。

正解は川沿い左にある道
正解は川沿い左にある道

無駄にうろついたのですがもう一度広場まで戻ってきてピンテの横に立ち、360度見まわして次のピンテを探してみると、川沿いの左やや登ったところに点々とピンテが続いていました。

これを歩き始めると森林公園にありそうなめっちゃいい道。やがて開けたところに出てきて白滝林道にぶつかりました。

山頂近くの白滝林道
山頂近くの白滝林道

白滝から出てきたこの広場は車が5~6台は停められそうです。

記事の前半に「どうしても古堂橋に車が停められなければ」でお薦めした駐車場がこちらです。ここに車を停めて舗装路を降りて古堂橋から入りなおせばいいと思うんですよね。

で、話を戻して白滝山の山頂を目指すにはですが、舗装路を20mくらい登ると道のわきに道標があります。その道標から山に入りなおすことになります。

舗装路の脇に白滝山山頂⇒の道標
舗装路の脇に白滝山山頂⇒の道標

この先はいたって普通の山道。

山道に入って
山道に入って
枯葉の坂を回って
枯葉の坂を回って
風車にぶつかって一度降り
風車にぶつかって一度降り
風車施設内の舗装路を横切ります
風車施設内の舗装路を横切ります

風車施設に入り込まないように山道にはロープが渡してあります。ロープに沿って歩けばいずれ山頂にたどり着きます。

見上げれば風力発電のブレード
見上げれば風力発電のブレード
もうちょい進めば山頂です
もうちょい進めば山頂です

白滝山山頂

こちらが白滝山の山頂。

白滝山山頂の看板
白滝山山頂の看板

白滝山の山頂にあるのは山頂を示す看板と記録帳を収める箱くらいですね。

白滝山山頂からの景色
白滝山山頂からの景色

白滝山山頂からの景色は海の方向に開けていまして、向津具半島の先っぽと少し目線を左に持っていくと角島を見ることができます。

ダンディなおじさま
ダンディなおじさま

平日の今日なんて誰にも会わないだろうなーと思っていたのですが、奥からひょっこりとダンディなおじさまが現れまして、聞けば東広島からゴルジュを楽しみに来られた御年78歳とのこと。

しばらくお話をさせていただいたのですが、なんでも中山神社から上がり始めて、間違いに気が付いて戻って、古堂橋から入りなおしたとか。「あー白滝山は駐車場の情報が少ないですからねえ」と応えると「4時間くらい歩いたよ」と。
しかも「地図しか持たない」とか「携帯は使わない」なんてのもおっしゃる。

おう!すげーな!おじちゃん!
それって下手すると死んじゃうぞ

という訳でダンディなおじちゃんとご一緒して林道白滝線を帰りましたとさ。

白滝山は一人じゃ危ないよ。

白滝山今日のルート
白滝山今日のルート

Sが古堂橋/白滝登山道を登って■がゴルジュと白滝/林道白滝線に出て白滝山山頂へ/右にぐるっと巻いた道はおじちゃんと下った林道白滝線です。
短いけど面白い危険な山でした。

白滝山の周辺施設

白滝山は山口県下関市豊北町にあります。豊北町や国道435号線沿いには他にも見どころがたくさんありますので周辺施設としていくつかピックアップしておきます。お食事や観光にお使いください。

観光なら角島大橋

角島大橋
角島大橋

国道435号を日本海方面に進み191号線の特牛交差点を右に約4㎞。離島に渡された橋の長さでは国内2位を誇る山口県の観光名所、角島大橋。

青い空、碧い海のこの写真は、橋の手前の坂を登れば誰でも撮れます。

角島出身の友人がいるのですが、橋が架かる前は島唯一の信号と横断歩道が小学校の前にあったとか。これ教育のためだったそうです。あと、ナンバー付いていない原付が普通に走っていたなんて話も聞きましたが、まあ昔のお話。橋のおかげで便利になったという話もたくさん聞いています。

お食事なら道の駅北浦街道

道の駅北浦街道
道の駅北浦街道

191号線の特牛の交差点を左に1.6㎞。2016年、トリップアドバイザーの「行ってよかった!道の駅ランキング」で1位を獲得、2018年「旅好きが選ぶ!道の駅ランキング」でも1位を獲得した山口県民も気付いていない道の駅北浦街道ほうほく。

※ 北九州から191号でドライブに来られる方は、元ノ隅稲成神社、角島と回ってこの道の駅に寄られることが多いみたいです。

レストランふくふく亭で提供される定食は高いけどどれもおいしく、地元の方も並ぶので土日となれば30分待ちの覚悟が必要です。

この日の気分はカレー♪
この日の気分はカレー♪

定食を頼むとごはんとお味噌汁はおかわり無料なのですが今日の気分はカレー。
レストランの窓から見える角島大橋など景色もグッドでした。

ちょっと寄り道、旧殿居郵便局局舎

旧殿居郵便局局舎
旧殿居郵便局局舎

ここからは豊田町になりますが、国道435号線沿いにある大正12年3月完成の殿居郵便局の2代目局舎。ときの局長河田寛が地元の棟梁山本安一を連れて上京し、洋風建築を見学して回った後に意匠を決定。同大工に建築させたものだそうです。

3代目局舎は潰されて駐車場。現在はその隣に4代目郵便局が建ってます。大正ロマンあふれる旧殿居郵便局局舎、現在の局員さんに声をかけると鍵を開けてもらえ中を見学することもできます。

その他にも蛍街道西ノ市やホタルの里ミュージアムなど

435号線を山口方面に向かうなら温泉で有名な道の駅蛍街道西ノ市も良いです。このあたりの山を登るときにはトイレ休憩の場所として必ず寄らせてもらってるところ。土産物も豊富にあります。

蛍街道西ノ市のすぐ近くにあるホタルの里ミュージアムも僕的お薦め。ローカルな博物館とは思えないほどのアミューズメント感があって岩石の標本が豊富なのもグッド。屋外に化石を探そうのコーナーもあります。

施設だけでなく、特牛から美祢方面に戻る道中に見る白滝山の姿もまたお薦めです!山頂に20基の風車が重なり合って見えましてね。白滝山を登った日にこの景色を眺めれば感激もひとしおってもんです。

2023/07/23追記 角島からの帰り道に白滝山を見る
2023/07/23追記 角島からの帰り道に白滝山を見る

豊北町・豊田町は侮れませんなあ。

       アウトドアブログ前後記事