- 2023.11.11
- ハイキング,
【山口県百名山】右田ヶ岳、天徳寺ルート・塚原ルート
9月にイノシシに襲われて以来、単独行がおそろしくなってしまいました。今年はクマの目撃情報も多いし単独行マジで怖い。こんな時は人気(ひとけ)の多い山がいいじゃない。そうだ右田ヶ岳に行こう。 恥ずかしなが […]
9月にイノシシに襲われて以来、単独行がおそろしくなってしまいました。今年はクマの目撃情報も多いし単独行マジで怖い。こんな時は人気(ひとけ)の多い山がいいじゃない。そうだ右田ヶ岳に行こう。 恥ずかしなが […]
畳ヶ淵の柱状節理を堪能したのち猿屋の瀧から龍鱗郷へと行こうと思ったのですがあいにくの通行止めにあい、代わりに上流の伊良尾山を見てきました。 伊良尾山 太古の昔に噴火した伊良尾山。伊良尾山の溶岩流は柱状 […]
畳ヶ淵に柱状節理を見に行ってきました。 柱状節理というのは溶岩が冷える際に六角(とか五角とか四角)の柱状に固まったもので、山口県では萩近辺の阿武火山群で見ることができます。 畳ヶ淵について学ぼう 畳ヶ […]
2023年11月17日現在、本キャンペーンは終了してしまったようです。残念でした。2023年11月20日、キャンペーンが復活しました。 🦊今なら10日間連続でTiktok Liteをチェックインするだ […]
畳ヶ淵を見に行った帰りに長門峡に寄ってきました。今週末、11月3日は長門峡紅葉まつりがあるとのことで、取り急ぎ現在の長門峡の紅葉状況と、ウォーキングの注意点をお伝えしておきます。 長門峡遊歩道マップ […]
福山城を堪能した後に下道を使って尾道へ。福山から尾道は12kmくらいでめっちゃ近いんですよ。で、尾道に着いちゃえば広島までは100㎞ないくらいです。 尾道・広島間の下道は走ったことなくて、2号線を適当 […]
日曜に広島でセミナーがあったのでちょいと足を伸ばして福山市に一泊。福山でのお目当ては新幹線のホームからも見える福山城です。再建が多いけどなかなかの歴史。城のある街は良いですなあ。 福山駅 総人口45万 […]
長門市の赤崎神社楽桟敷を見た後にどこか近い山はないかなと探して三隅町の久原山を登ってきました。この日は丁度みすみふるさと祭りもやっていたのでこちらも併せてご紹介します。 久原山(くばらやま) 久原山は […]
竹田城下の表米神社に立ち寄った際に、山口県長門市の赤崎神社にも地形を利用した桟敷があるということを知りました。 遠く離れた兵庫の地で長門の名を聞いたのも何かの縁。 さっそく赤崎神社に桟敷を見に行ってき […]
早朝から立雲峡・竹田城を巡り、E95播但連絡道を一路姫路へ。途中のPAで遅めの朝食をとり姫路城に到着したのは11時でした。 立:城ももうお腹一杯って感じだなあ升:そっすねえ なんて移動中に車の中で話し […]
立雲峡から降り、今度は竹田城そのものに登ってみます。天空の城とも虎臥城とも呼ばれる竹田城、楽しみだなあ。 移動ルート 先ほどまでいたのは左下Dの立雲峡。そこからC1の竹田まちなか観光駐車場に車で移動し […]
仕事で姫路に行く機会をいただいたので、死ぬまでに一度は見てみたいと思っていた天空の城/竹田城まで足を延ばしてきました。竹田城に雲海がかかる姿は立雲峡から眺めると良いそうです。 今回のバディは升井君。天 […]
急遽ヘッデン(ヘッドライト、ヘッドランプ)が必要になったのでセリアで買ってきました。 100均のヘッデンを買ってきた えっ!? セリアにヘッデン売ってるの!? って思うじゃないですか。僕も100均にヘ […]
下関の深坂自然の森あたりを徘徊していると巨大な赤い鳥居に出くわします。前から気になっていたので正一位音無稲荷神社様に行ってみました。 深坂自然の森を越えてぶつかる大きな道を右に左にうろちょろしていると […]
竜王山を登ったついでに下関の功山寺、東行庵を散策してきました。今回の記事は高杉晋作に焦点をあててみます。 動けば雷電のごとく 下関といえば高杉晋作。こちらは東行庵にある高杉晋作顕彰碑です。 動如雷電 […]
所用で宇部へ。午前中に用件を済ませ、せっかくなら宇部近辺の簡単な山をと観音岳に行ってきました。この日は15時くらいから雨予報でして、観音岳なら2時間で帰ってこれるでしょというお気楽ハイキング。そんな山 […]
美祢市の導州ヶ嶽(どうしゅうがたけ)は30分かそこらで登れる低山です。山道も山頂も十分に手入れされていますが、歩かれる方がやや少ないのでしょう蜘蛛の巣が多いのは残念なところ。あとスタート地点から山深い […]
塔の岩を降りて阿武川温泉にやってきました。以前ここのバンガローに泊まったことがあるのですが、これまでご紹介したことがなかったので古い写真を交えてあらためて阿武川温泉の施設を推してみたいと思います。 阿 […]