【山口県百名山】山口県最高峰の寂地山(1,337m)でヘロヘロ
山口県最高峰の寂地山(1,337m)にハイキングに行ってきました。前記事に登場した升井君が「今週も山に行きましょうよ!」って誘ってくるもんでね。 寂地山登山口 寂地山の登山口は寂地峡にあります。カーナ […]
山口県最高峰の寂地山(1,337m)にハイキングに行ってきました。前記事に登場した升井君が「今週も山に行きましょうよ!」って誘ってくるもんでね。 寂地山登山口 寂地山の登山口は寂地峡にあります。カーナ […]
山口県百名山の一つ、光市田布施町の石城山(いわきさん)を歩いてきました。石城山は山口県立自然公園にも指定され、古代山城跡や神社仏閣も多数ある山口県屈指のパワースポットです。 早速、行ってみよ! 石城山 […]
光市の千坊山を登った日、萩の平から室積半島が見えたのでついでに峨眉山を歩いてきました。峨眉山の標高は117m、山口県百名山では2番目に低い山ですが、海の景色が素晴らしくまたコースもよく整備されていまし […]
山口県光市の千坊山を登ってきました。千坊山に向かう道コバルトラインには室積海岸の見えるビュースポットがいくつかあるのですが「萩の平」からの景色が素晴らしい。千坊山の山頂はあまり開けていないので、景色を […]
山口県百名山には三匹の龍がいる。下関の竜王山、美祢の龍護峰、そして山口市の龍門岳だ。 最近、秋穂や嘉川など瀬戸内の低山ばかり歩いていたので、たまには山に入ろうと山口県百名山の龍門岳に行ってきました。 […]
仁保の蕎麦ヶ岳に登った際に隣にあった綺麗な山、真田ヶ岳(しんたがたけ)に登ってきました。真田ヶ岳、その山容は大変良いのですが、山道がいまいちでどうにも気持ちが上がりませんでした。 山口県百名山の一つで […]
ツンツクテン ツンツクテン 毎度ばかばかしい御噺を一席。 えー「信州信濃の蕎麦よりも、あたしゃあなたのそばがいい」なんてーことをよく言いますが 昨年末に山口県百名山をマップ化しましたら、ホームグランド […]
中島篤巳さんの山口県百名山は、1995年に初版発行・2000年に改訂版発行と、最新刊から20年の時を経ても今なお山口県民登山家に愛され続けているバイブル的な一冊です。 いや、これがマジで、県内の山に登 […]
みなさんも不思議に思ったことはありませんか?夜、山陽自動車道の徳山東から徳山西に向けて走っていると、山の上に光り輝くものがあるんです。 あれは何だろうなあと僕も高速を通る度に不思議に思っていたのですが […]
11月29日朝、前日の花尾山のガレで膝を少し痛めたようで、軽い山はないかと調べていたら長門市の向津具半島の根元(元乃隅神社から少し山に入ったあたり)に雨乞岳を見つけました。 雨乞岳は山口県百名山にも入 […]
11月28日、この日の予報は曇り、最高気温13度、最低気温8度の予想。 例年より温かいとは言え、11月も終わりとなれば山口県でもさすがに寒くなってきた。 歩きたいのは歩きたいのだが、出来るだけ楽をして […]
狗留孫山へ 狗留孫山修禅寺奥の院を見終わり、狗留孫山への分岐点まで戻ってきた。 ここから頂上までは700mと大した距離はなさそうだ。 修禅寺からこの分岐点までも大した距離ではないので、狗留孫山へ登られ […]