- 2022.05.04
- 2022.05.04
- ハイキング,
【山口県百名山】男岳は藪だらけ、おんだけ~!
はい!というわけでゴールデンウィークの中日、長期関西出張から戻ってきた後輩の升井君と男岳を登ってきました。本当はダツヤ狙いだったんだけど、行ってみたらダツヤ山登山口のある高津川沿いは令和6年まで全面通 […]
はい!というわけでゴールデンウィークの中日、長期関西出張から戻ってきた後輩の升井君と男岳を登ってきました。本当はダツヤ狙いだったんだけど、行ってみたらダツヤ山登山口のある高津川沿いは令和6年まで全面通 […]
自転車時代の友人ろくばんさんが「地元のイベントで千石岳に登ってきたよ」という記事をFacebookにあげているのを見つけました。ろくばんさんの地元というのは、三作神楽(みつくりかぐら)で有名な周南市和 […]
4月2日、前日からどうにも腹がゆるいので山頂にトイレのある山を選び防府の大平山に登ってきました。琴音の滝を見たかったので、富海海水浴場に車を置いてのスタートです。 富海海水浴場 富海の海水浴場にやって […]
今年の秋吉台の山焼きは2月26日に行われました。それから2週間がたった今、秋吉台はどうなっているのでしょうか。焼け焦げた山を越え、延焼を防ぐための防火帯を見つけ、これも3月の風物詩かと秋吉台をそぞろ歩 […]
美祢市の鯨ヶ岳を縦走してきました。秋吉台の山焼きの日に山中峠の登山口を確認しておいたのですが、車を停めるところがなかったので今回は裏の二反田から入って山中峠に降り、山麓をぐるっと回って帰ってきました。 […]
萩市阿武町の道の駅横にオープンするキャンプ場「ABU CAMPFIELD」を内見ついでに遠岳山を歩いてきました。遠岳山の山頂手前で藪から出てきた爺ちゃんと合流したのですが、あの爺ちゃん、ちゃんと山を降 […]
新型コロナのオミクロン株が猛威をふるい、山口県では1月7日から岩国市・和木町にまん延防止等重点措置が適用されてしまいました。遠出も怖いなーということで近場の美祢市の雁飛山を攻めることに。 行ってみたら […]
2021年も残すところあと1日となりましたので、今年の山行記録をまとめておこうと思います。またこの夏、ワンダーフォーゲルの精神に触れて、なるほど!と合点がいきましたので山口県の歴史についても自分なりに […]
年末蔵出し第3弾。周防大島の大見山を後にして、午後から室津半島の皇座山に登ってきました。 皇座山は山口県百名山の一座で標高は526m。山頂には一等三角点もあります。山としては普通ですが名前の由来がたま […]
11月28日、日本精蝋の大煙突を登れなかった時のプランBとして用意しておいた太華山を登ってきました。 県東部の方にはおなじみ、徳山湾と笠戸湾を遮る大島半島の根元に位置する太華山は、山口県百名山の一座で […]
11月19日朝「大谷翔平選手が満票でAL MVP受賞」のニュースが飛び込んできました。肘・膝の故障をのりこえて4年目の投打による大活躍。すごいなあ大谷選手。 僕も何か1位が欲しいなあ。うーん…1位、1 […]
「紅葉見に行こうよ♪」ってわけで岩国の寂地峡に行ってまいりました。そのまま右谷山に分けいるとなんと初雪。平地じゃまだ見てないのにね。右谷山からは寂地峡の隣のマイナーな浦石峡へ。 長い長い記事ですが、今 […]
萩城の裏にある指月山は標高143m。山口県百名山の中では笠山、峨眉山に次いで3番目に低い山となります。 低山だけど見るものいっぱい。山城の遺構がたっぷり。山口県民なら一度は行ったことのある萩城。 今回 […]
スサノオノミコト(須佐之男命)が山頂に立ち、はるか大陸を眺めたという神の山が山口県萩市にあります。須佐の高山です。 高山のふもとには須佐ホルンフェルスもあります。 山で神話と景色を楽しみ、海で大地の営 […]