- 2022.03.17
- ハイキング,
春ならではの体験!山焼き後の秋吉台、龍護峰と防火帯を歩いてきたよ!
今年の秋吉台の山焼きは2月26日に行われました。それから2週間がたった今、秋吉台はどうなっているのでしょうか。焼け焦げた山を越え、延焼を防ぐための防火帯を見つけ、これも3月の風物詩かと秋吉台をそぞろ歩 […]
今年の秋吉台の山焼きは2月26日に行われました。それから2週間がたった今、秋吉台はどうなっているのでしょうか。焼け焦げた山を越え、延焼を防ぐための防火帯を見つけ、これも3月の風物詩かと秋吉台をそぞろ歩 […]
美祢市の鯨ヶ岳を縦走してきました。秋吉台の山焼きの日に山中峠の登山口を確認しておいたのですが、車を停めるところがなかったので今回は裏の二反田から入って山中峠に降り、山麓をぐるっと回って帰ってきました。 […]
1,138haのカルスト台地を焼き尽くす秋吉台の山焼きはおそらく日本国内最大級の野焼きイベントですが、毎年「あれ?今日がそうやったん?」と見逃してしまいます。ところが今年は積雪で23日の野焼きが26日 […]
あまり遠出もできないし今週も県央部を攻めるかーと思案しているところに毎度のYさんと遭遇。 「美祢は良い山ないっすかねー」の問いかけから桜山の名前が上がりました。美祢市の桜山は山頂に公園があり市民の憩い […]
先週、日ノ岳のルートを教えていただいたYさんに会う機会がありまして Y氏:日ノ岳行った?立石:行きました行きました。Y氏:迷わんかった?立石:ええ。でも木の橋なかったっすよ。Y氏:そりゃルートが違うわ […]
美祢市於福の雁飛山を歩いた後に、岩石を見ようと美祢市化石館にやってきました。ここ、めちゃめちゃ楽しいの。 実際のところ山口県で岩石おもしれー!化石サイコー!なんて言ってる人間は人口の2%にも満たないと […]
新型コロナのオミクロン株が猛威をふるい、山口県では1月7日から岩国市・和木町にまん延防止等重点措置が適用されてしまいました。遠出も怖いなーということで近場の美祢市の雁飛山を攻めることに。 行ってみたら […]
明けましておめでとうございます。新年1発目は美祢市の日ノ岳に行ってきました。 年明けに仕事でお世話になってるYさんから「地元の元旦登山のために日ノ岳の草刈っといた」って話を聞いたもんですから。 日ノ岳 […]
前記事で秋吉台大正洞コースを歩いて長者ヶ森駐車場までやってきました。長者ヶ森駐車場ではPV撮影かなにかをやっていまして、セキュリティの兄ちゃんに長者ヶ峯へ誘導されて迷子に。そこからコース復帰後に帰り水 […]
秋吉台は木陰が少なく夏暑く、木枯らしの吹きすさぶ冬は寒い。秋吉台を歩くなら春か秋が最高なのです。 12月11日、気温は5度から18度。小春日和の秋吉台大正洞コースに行ってきました。 秋吉台大正洞コース […]
高規格道の小郡萩道路ができてから立ち寄ることの少なくなった道の駅みとうですが、建物の裏にはビオトープがあったり、無料休憩所があったりしてなかなか落ち着ける場所なんです。 今週、秋吉台ハイキングの前に久 […]
最近、摩崖仏に呼ばれている気がする。仏さんも寂しいんだろうか。ここに来い。記事にしろと言われてる気がする。いえ、頭がおかしくなったわけじゃなくて、なぜか偶然に摩崖仏に出会うんですよ。マジで。 偶然、石 […]
桂木山の記事で美祢市や大内氏の話が出てきましたので、この夏の終わりに登った如意岳の話しでも。 今回の記事で取り上げる美祢市の如意岳には埋蔵金伝説があるんです。 なんでも、大内氏が敵から逃げ延びる際に邪 […]
美祢市散策の最後です。白水の池、別府弁天池、白糸の滝ときて、やっと桂木山に入りました。桂木山は大内氏の妙見信仰にゆかりのある山です。それも良いのですが、山頂から見える日本海の景色が素晴らしかった。美祢市からですよ!